今年の夏はFIBAバスケットボールW杯が大盛り上がり!格上相手のチームに対して果敢に戦い、アップセットも実現している日本代表の戦いは記憶に新しいです。
代表選手の中で特に注目されているのが、河村勇輝選手・22歳のPGです。
その実力は、NBAからも熱視線を浴びており、「Bリーグにいるのは今シーズンまでじゃないか」と言われるくらいの逸材です。
そんな河村勇輝選手が所属しているチームは横浜ビー・コルセアーズ。どんなチームなのかご紹介します!
横浜ビー・コルセアーズの歴史を簡単にご紹介

横浜ビー・コルセアーズは、横浜市を本拠地とし、2010年に神奈川県初のプロバスケットボールチームとして誕生しました。B.LEAGUE発足に伴い、2016年よりBリーグB1の舞台へ参入しました。
一般公募から案を集結し、「B-CORSAIRS」というチーム名に。CORSAIRSは海賊達、海賊船団という意味です。
気になる成績ですが、過去の成績を見てみても、Bリーグ昇格初年度は中地区6位、2021-2022年は東地区8位と決して強いチームではなく、むしろ降格争いをするようなチームでした。
しかし、河村勇輝が加入した2022-2023年は中地区2位で、チャンピオンシップにも出場。ベスト4に入るチームになりました。天皇杯も準決勝まで勝ち上がっています。
また、昨シーズンの平均来場も約3,700人で、売上も12億とのことで、今後ますます伸びていくチームであることは間違いありません。
横浜ビー・コルセアーズのメインゲームの開催地


ビーコルのメインアリーナは、横浜国際プールです。プールの上にコートを作っているとのこと。
横浜ビー・コルセアーズの23-24シーズンのチーム編成
横浜ビー・コルセアーズのヘッドコーチ
横浜ビー・コルセアーズの現在のヘッドコーチである青木勇人さんは、1974年1月29日生まれで、神奈川県藤沢市出身です。
選手としては、大和証券、新潟アルビレックス、東京アパッチ、大分ヒートデビルズ、琉球ゴールデンキングスなどでプレーし、bjリーグ優勝を2回経験しています。
指導者としては、2015-16シーズンから横浜ビー・コルセアーズのヘッドコーチを務め、2016-17シーズンにはB1リーグに昇格。その後は新潟アルビレックスBBのアソシエイトコーチを経て、2021年6月に横浜ビー・コルセアーズのヘッドコーチに再任されました。



ビーコルに縁の深いヘッドコーチなのですな!
横浜ビー・コルセアーズの選手
太字は新規選手です
背番号 | ポジション | 選手名 |
#1 | PF | ジェロード・ユトフ(京都ハンナリーズ) |
#5 | PG | 河村勇輝 |
#9 | SF | 杉浦佑成(滋賀レイクス) |
#11 | C | カイ・ソット(12/28 広島ドラゴンフライズ) |
#12 | SF | 西野曜(サンロッカーズ渋谷) |
#14 | SG | 大庭 岳輝 |
#15 | SF/PF | デビン・オリバー |
#18 | PG | 森井 健太 |
#23 | PG/SG | キング 開 |
#24 | SG/SF | 松崎 裕樹 |
#30 | SG | 須藤 昂矢 |
#32 | PF | エドワード・モリス(12/28宇都宮ブレックスに期限付き移籍) |
#30 | PF/C | ジョシュ・スコット(宇都宮ブレックス) |
河村勇輝で一気に有名になり、ブースターもめちゃくちゃ増えたこのチームですが、去年河村と共に大活躍したチャールズ・ジャクソンや得点力のあった森川正明が移籍!ということで、正直戦力ダウンするのかな???と思われましたが、やはりバランスはくずれているようです。
プレシーズンマッチで気になった注目選手
河村はもう言わずもがななので、それ以外の選手をピックアップしてみました。
- #1ジェロード・ユトフ
昨年リーグ3位のブロック力がめっちゃ生かされていました。2022-23シーズンには、平均17.2得点をマークし、リーグ屈指のスコアラーとして活躍していた模様。得点もできるしいい補強だなぁと思います。
シーズンが始まってもガンガン得点を決めていて、頼れる選手ですね。 - #23 キング開
名前がもうすごいですよね、キングですよ。オールスターにも選ばれた若手実力派。シュート力もあり、今後の伸び代と活躍に期待がかかる選手です。
ユトフがともかく大当たり!点も取れるしブロックもできるしボールも割と運べたりして頼もしい選手ですね!
森井は本来控えのPGなのかなと思うのですが、安定していたし、河村がいなくてもイケるんじゃない?という感じがします。
っていうかやっぱり河村ビー・コルセアーズ
天皇杯では横浜ビー・コルセアーズの河村勇輝のプレーを久々に観れた試合だったのですが、、、
河村が別格すぎて眩暈がしました。
夫曰く「バスケットボールが上手い」シュートが上手いとかパスが上手いとかそういうんじゃなくて、バスケットボールというスポーツにおける自分の立ち位置や使い方をよくわかっているなぁという印象を受けました。
「バスケIQは53万です」みたいな感じですよ!わかりますか?
自分にマークがたくさん付けば、パスを出してチームメイトがシュートをし、自分で切り込んで行くときはガンガン切り込んでいく。当たり前のことが息を吸うようにできる選手だと思います。
横浜ビー・コルセアーズの強力なサポート陣営
チアリーディング
ビーコルのチアの名称は「B-ROSE」とのことです。今季は13名が活躍します。
横浜ビー・コルセアーズのマスコット
ビーコルのマスコットは、コルスという海賊の男の子だそうです。ちょっとサンリオ風味のお顔がポイントですね。2022-2023年のマスコットオブザイヤーでは、第6位 (19,377票)という結果でした。
横浜ビー・コルセアーズの試合日程と結果
横浜ビー・コルセアーズの2024年1月末までの試合日程と結果をご紹介します。
10月7日(土)・10月8日(日) 京都ハンナリーズ戦(AWAY)かたおかアリーナ京都(京都市体育館)
10月7日(土) 京都ハンナリーズ 67 vs 81 横浜ビー・コルセアーズ
10月8日(日) 京都ハンナリーズ 75 vs 77 横浜ビー・コルセアーズ
10月14日(土)・10月15日(日) 群馬クレインサンダーズ戦(AWAY)オープンハウスアリーナ太田
10月14日(土) 群馬クレイサンダース 100 vs 91 横浜ビー・コルセアーズ
10月15日(日) 群馬クレイサンダース 81 vs 80 横浜ビー・コルセアーズ
10月21日(土)・10月22日(日) 琉球ゴールデンキングス戦(HOME)横浜国際プール
10月21日(土) 横浜ビー・コルセアーズ 89 vs 66 琉球ゴールデンキングス
10月22日(日) 横浜ビー・コルセアーズ 70 vs 88 琉球ゴールデンキングス
10月25日(水)サンロッカーズ渋谷戦(HOME)横浜国際プール
10月25日(水)横浜ビー・コルセアーズ 60 vs 83 サンロッカーズ渋谷
10月28日(土)・10月29日(日) 広島ドラゴンフライズ戦(HOME)横浜国際プール
10月28日(土) 横浜ビー・コルセアーズ 80 vs 76 広島ドラゴンフライズ
10月29日(日) 横浜ビー・コルセアーズ 65 vs 90 広島ドラゴンフライズ
11月4日(土)・11月5日(日)仙台89ERS戦(AWAY)ゼビオアリーナ仙台
11月4日(土) 仙台87ERS 85 vs 54 横浜ビー・コルセアーズ
11月5日(日) 仙台87ERS 84 vs 87 横浜ビー・コルセアーズ
11月8日(水)三遠ネオフェニックス戦(AWAY)豊橋市総合体育館
11月8日(水) 三遠ネオフェニックス 94 vs 93 横浜ビー・コルセアーズ
11月11日(土)・11月12日(日)サンロッカーズ渋谷戦(AWAY)青山学院記念館
11月11日(土)サンロッカーズ渋谷 59 vs 80 横浜ビー・コルセアーズ
11月12日(日)サンロッカーズ渋谷 81 vs 69 横浜ビー・コルセアーズ
12月2日(土)・12月3日(日) 宇都宮ブレックス戦(HOME)横浜国際プール
12月3日(土) 横浜ビー・コルセアーズ 53 vs 86 宇都宮ブレックス
12月4日(日) 横浜ビー・コルセアーズ 57 vs 76 宇都宮ブレックス
12月6日(水)富山グラウジーズ戦(AWAY)黒部市総合体育センター
12月6日(水)富山グラウジーズ 91 vs 100 横浜ビー・コルセアーズ
12月9日(土)・12月10日(日)秋田ノーザンハピネッツ戦(AWAY)CNAアリーナ☆あきた
12月9日(土)秋田ノーザンハピネッツ 93 vs 85 横浜ビー・コルセアーズ
12月10日(日)秋田ノーザンハピネッツ 74 vs 73 横浜ビー・コルセアーズ
12月16日(土)・12月17日(日) 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(HOME)横浜国際プール
12月16日(土) 横浜ビー・コルセアーズ 79 vs 70 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
12月17日(日) 横浜ビー・コルセアーズ 83 vs 80 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
12月20日(水)ファイティングイーグルス名古屋(HOME)横浜国際プール
12月20日(水)横浜ビー・コルセアーズ 71 vs 62 ファイティングイーグルス名古屋
12月23日(土)・12月24日(日)佐賀バルーナーズ戦(AWAY)SAGAアリーナ
12月23日(土)佐賀バルーナーズ 87 vs 54 横浜ビー・コルセアーズ
12月24日(日)佐賀バルーナーズ 102 vs 63 横浜ビー・コルセアーズ
12月30日(土)・12月31日(日)シーホース三河(HOME)横浜国際プール
12月30日(土)横浜ビー・コルセアーズ 73 vs 72 シーホース三河
12月31日(日)横浜ビー・コルセアーズ 72 vs 89 シーホース三河
2024年1月6日(土)・1月7日(日)富山グラウジーズ戦(AWAY)富山市総合体育館
1月6日(土)横浜ビー・コルセアーズ 73 vs 72 シーホース三河
1月7日(日)横浜ビー・コルセアーズ 72 vs 89 シーホース三河
1月17日(水)信州ブレイブウォリアーズ(AWAY)ホワイトリング
1月17日(水)信州ブレイブウォーリアーズ 71 vs 81 横浜ビー・コルセアーズ
1月20日(土)・1月21日(日)大阪エヴェッサ戦(AWAY)おおきにアリーナ舞洲
1月20日(土)試合開始:14:05
1月21日(日)試合開始:14:05
1月27日(土)・1月28日(日)島根スサノオマジック戦(HOME)横浜国際プール
1月27日(土)試合開始:15:05
1月28日(日)試合開始:14:05
1月31日(水)シーホース三河戦(HOME)横浜国際プール
1月31日(水)試合開始:19:05
河村の好調不調がチームに大きな影響を及ぼしている状況っぽい
17節終了時点で13勝16敗で中地区6位という結果です。
河村のチームと言われても仕方がない状況のようで、彼が点が取れないとそのまま負けてしまい、点が取れると勝つという不安定な状況になっています。河村自身も気負い過ぎているところがあるようなので、もっと他の選手に頼りつつ、他の選手も河村がいなくてもやっていけるんじゃい!というところを見せていくといいのかなと思いました。



とはいえ、インタビューなどからチームも本人も河村中心のチームであることを望んでいるようなので、まぁ難しいところですよね・・・。


横浜ビー・コルセアーズのチケットは取りにくい・・・


今期はなかなか不安定な結果になっている横浜ビー・コルセアーズ。そんな中でも、「やっぱり河村くんは観たいよね」という方も多いと思います。
試合を観に行きたいと思ったら、試合の日程を調べてチケットを取る!という流れになりますが、ハッキリ言ってW杯の影響もあって、めちゃくちゃチケットが取りにくいチームになってしまいました。元々昨シーズンから河村効果で人気が出てきましたが、さらに加速した様子。
チケット購入はファンクラブ優先なこともあり、宇都宮ブレックス戦は、一般発売はなしという状況で、FC先行で全て終了してしまいました。(一般分も取っておいてあげれば良いのに・・・)ビーコルの試合を観たいと思ったら、アウェイチーム経由で見るかファンクラブの加入しないとまともに席の確保もできない状況です。


ファンクラブに入るとどんな特典があるの?


早くチケットが購入できるならファンクラブに入った方が良いかも?と思った方、ファンクラブに入った特典も記載しておきます。現在は受付を終了していますが、来年の参考になれば幸いです。
- BLACK
年会費110,000円
23-24Tシャツ・オーセンユニフォーム・全選手サイン入りアイテム・チケット先行購入(1次)・チケット特別価格販売・ホームゲーム招待券1Fまたは2F指定席10枚・優先入場(1次)・試合後お見送り花道・土日試合後写真撮影会1次(4回)・水曜試合後サイン会(抽選) - GOLD
年会費33,000円
23-24Tシャツ・23-24タンクトップ・チケット先行購入(2次)・チケット特別価格販売・ホームゲーム招待券1Fまたは2F指定席4枚・優先入場(2次)・試合後お見送り花道・土日試合後写真撮影会2次(1回)・水曜試合後サイン会(抽選) - RED
年会費11,000円
23-24Tシャツ・チケット先行購入(3次)・チケット特別価格販売・ホームゲーム招待券2F指定席4枚・優先入場(2次)・土日試合後コート上で写真撮影会(1回) - NAVY
年会費4,400円
23-24Tシャツ・チケット先行購入(4次)・チケット特別価格販売・ホームゲーム招待券2F指定席2枚・優先入場(2次) - KIDS(小学生以下)
年会費3,300円
23-24Tシャツ・23-24タンクトップ・チケット先行購入(2次)・チケット特別価格販売・ホームゲーム招待券1Fまたは2F指定席4枚・優先入場(1次)・キッズ会員限定イベント・オリジナル会員証
来場プレゼント・会員登録グッズ購入券・グッズ割引3%・サポート店舗優待・シーズンチケット購入券・メルマガ配信は全会員 早期入会特典で会員証
2回ビーコルのホームゲームを観に行くならファンクラブに入ってもよいのかな?と思います。



ただ、ファンクラブの下位カテゴリの値段が高い!大体のチームが3,000円に対して、1,400円も高いなんて。結構びっくり価格です。キッズ会員も3,000円は高すぎませんか?キッズは1,000円のチームがほとんどよ。
日本にいるうちに観に行きたいところです
来シーズンには、河村は海外挑戦してしまう可能性がある!
ということで、フルシーズンで観られるのは今シーズン限りかもしれません。観たいと思ったら観たいうちに見に行くのが賢明!!!ではないでしょうか。
河村目当てで観に行って他の選手を好きになることもありますし、バスケットに一層興味が湧くこともあります。なかなかチケットが取れないチームではありますが、発売日をチェックしつつ気になったらぜひ観に行ってみましょう!





