数は少ないのですが、アルバルク東京は、アリーナ立川立飛のホームゲームの開催もあります。22-23シーズンは代々木第一体育館がメインのホームアリーナでしたが、21-22シーズンはこちらのアリータ立川立飛がメインアリーナだったようです。
今回は、アリーナ立川立飛の館内レポートをお届けします!
いつもの大きな門がお出迎え
アリーナ立川立飛は、立川エリア以外にお住まいの方にとって多摩モノレールはちょっと大変ですが、立飛駅からほぼ直結でららぽーとが向かいにあるのが強いなぁといつも思います。

立飛でもこの大きな門がお出迎えしてくれます。この門を見ると「おお、やって来たなー」と言う気分になりますね!

外にはベビーカー置き場があります。
手荷物検査とチケットチェックを終えると、今日はサンプリングが行われており、マルちゃんのカップ麺をゲットしました。
パンフレット冠スポンサーのいなげやのクリアファイルとこの日はハリセンの支給もありました。(友人と観戦に行く際のために保存しておこうと思います)


アリーナ立川立飛の会場を写真で紹介
アリーナ立川立飛の会場をご紹介します。試合によってフードやブースなどは変わりますが、今後の参考になれば嬉しいです。
ショップ

入り口すぐの目の前にはグッズ売り場があり、結構混んでいます。
試合日付の入った缶バッジを集めているのですが、2日目だとやはり完売でした><
企業ブース
この日は結構企業ブースが出ていたのでさっくりお伝えします。
マルちゃん

サンプリングをしていた東洋水産(マルちゃん)がXリポストキャンペーンを行っていて、リポストすると賞品がもらえると言う神キャンペーンでした。。。

サンプリング含めてこんなにもらっちゃってました。神だね。
アイセイ薬局 健康チェックブース

健康診断系のブースを設置しています。参加するとルークのイラストがついたお薬手帳がもらえますよ。
サーモス

サーモスは、マイボトル推進プロジェクトというものを行なっていて、マイボトルを持って会場内の写真を撮ってハッシュタグをつけてXに投稿すると、抽選で10名にクリアファイル、1名にルークのマグボトルがもらえます。
1,000円くじブース

1,000円くじブースは当たるとユニフォームみたいですね!やろうかすごく迷います。
選手パネル

代々木第一体育館や代々木第二体育館のホームゲーム開催時に置いてある、選手パネルも全員分あります。
アップサイクルワークショップ


クルマをつくるときに出る廃材(革)を使ったワークショップを開催しています。革のキーホルダーができるそうです。小学生以下が参加可能です。
フード
フードは小さいアリーナながらたくさんありました。
室内

立川ダイスブースに出ていた肉まんやスペアリブ。ちなみに、立川ダイスの試合日でも同じものを販売しています。


今年から定期で販売しているピザーラさん。アルバルクピザが人気です。
野外

大盛況の富士宮焼きそば

ロングポテトや牛タン串。

スペアリブやスペアリブ丼。(うちはここのを今回買いました)

コーヒー系のお店

屋外ではテーブルがあり、立ち食いになりますが食事も可能です。(ただし晴れた暖かい日に限る)
わたしはこれを食べた


スペアリブ丼がめちゃくちゃ美味しかったので、また来て欲しいです!!!また食べたい。ハーフタイムにミスドを買わなくていいほどお腹いっぱいになりました。(でもゲットできるまで30分かかったので早めに来たほうが良いと思います)
立飛ドームでは主にキッズのアトラクションがある
屋外のフード販売エリアのすぐ隣に、立飛ドームがあり、そちらではフードマーケットや立川市のブースがありました。


帰りにブースで購入しました^^
キッズブースが充実
立川プロスポーツ連絡会に所属するプロスポーツチームが大集合ということで、キッズブースがスポーツ体験など充実していました。ゆるく賑わっていましたよ^^

B3リーグの立川ダイスのフリースローチャレンジ

東京ヴェルディはビーチサッカースクールのキックターゲット。


アルバルク東京は、代々木第一体育館にもあったシュートチャレンジとふわふわのやつ。

アルバルクの立飛開催で初めてちゃんとアリーナの内外回ったのですが、結構充実していたので、試合前までうろつこうかなと思いました。
アルバルク東京の試合観戦の魅力inアリーナ立川立飛




ヨヨイチヨヨニほどのライトの細かい演出はないものの、アリーナ立川立飛会場でもアルバルク東京のカラーがしっかり出ている演出が魅力です。


そして、近さ!これは立飛の会場全般に言えることですが、2Fでもコートが近いのでストレスフリーな観戦が楽しめます。


コンパクトな設計のため、試合がどこからでも良く見えます。


1Fアリーナ席もしっかりと段差をつけているので、目の前によっぽど大きな人がいない限りは見やすい環境ではないかと思います。
アルバルク東京 アリーナ立川立飛観戦の良いところ
アリーナ立川立飛観戦の良いところ、イマイチなところをまとめました。
- 試合が観やすい。どこからでも良く見える
- コンパクトに全てが収まっている
- 試合会場が駅ほぼ直結でともかく近い!
- ドーム立飛が使えるのでイベントやアトラクションが豊富
- ららぽーと立川立飛が向かい側にあるので、帰りに寄って食事がしやすい
アルバルク東京 アリーナ立川立飛観戦のイマイチな点
- 都心や豊洲などの湾岸エリアからだと会場が遠い、ともかく遠い、立飛は遠い



元々ホームアリーナだったこともあり、観戦環境やイベントなどは充実していて、駅ほぼ直結とはいえ、多摩モノレールという都心からの遠さがマイナス。それ以外は特に不満なしです。見やすさもあって、距離が遠くなければ個人的には立飛が一番好きです。
アリーナ立川立飛でアルバルク東京行われる試合日程一覧
最後に代々木第二で開催される試合をまとめてみました。
これ以外の日程は代々木第一体育館や代々木第二体育館の開催、アウェイゲームになります。
2023年12月17日(水)長崎ヴェルカ戦(天皇杯3回戦)
12月17日(水)試合開始:19:35
2023年12月23日(土)・12月24日(日)名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦
1月27日(土)試合開始:15:05
1月28日(日)試合開始:15:05



今シーズンのアリーナ立川立飛でのホームゲーム開催は、サンロッカーズ・広島ドラゴンフライズ・長崎ヴェルカ(天皇杯)・名古屋ダイヤモンドドルフィンズの試合でした!
2024年はなし!結構少ないですね。
アリーナ立川立飛のアクセス


〒190-0015 東京都立川市泉町500-4
<アクセス>
多摩モノレール「立飛駅」から徒歩約1分
アリーナ立川立飛は注目試合が多いので要チェック


アリーナ立川立飛の試合は注目試合や強豪の試合が当たったりするので、見応えがあるのではないかと思います。なんといってもコートが近く2Fからでも十分楽しめるので、立飛がお近くならまずは立飛の会場で観戦してみてはいかがでしょうか?フードもイベントも充実しています。(個人的にはららぽが向かいにあるのはかなり助かるし嬉しいポイントです)
年内のみのホームアリーナですが、来シーズンも立飛開催があるといいな。



天皇杯も名古屋DDの試合も観戦するので、立飛アリーナの試合を楽しんできたいと思います!





