10月29日、サンロッカーズ渋谷vs佐賀バルーナーズの試合を観に行ってきました。
サンロッカーズ渋谷の試合は、去年アルバルク東京の応援で青山記念館に行ったきりで今季初!わたしのお目当てはジョシュ・ホーキンソンと田中大貴!しかも今回はペルソナ5とのコラボもあるということで、少し楽しみにして現地に向かったのでした。
表参道から徒歩5分の好立地!
サンロッカーズ渋谷のホームゲームは、青山学院記念館。表参道駅から徒歩5分くらいの好立地です!

ちなみに表参道という立地ですが、我が家は最寄駅に出るまでバスなこともあってバスと電車の乗り継ぎダリィ・・・ということで、行けるものならできるだけ車で行こうとしています。今回も車で行きましたが、青山ブックセンター付近の駐車場が上限なし3,500円でした。早めに来て、帰りにご飯食べて・・・っていう感じで長く過ごすなら全然元は取れるかと!(駐車場、ガラガラでした)




カッコいい看板でした!!!
コンパクトな会場でどの席も割と観やすいと思う


今回の席は招待席自由席なのですが、自由席は上の方が観やすいかなと思いました。全体的に箱が小さいので、自由席の最前列以外は(スコアボードっぽいものがあるので、大人はともかく子どもは見づらいと思います)観やすい環境ではないかな。
客層は、20-40代が中心。
東京都の試合招待があったので、高校生以下のお子さんが自由席にはそこそこいるはずだったのですが、見る限りはあまり見られなかった気がします。(ちなみに、ジェッツと違って小さいお子さんほとんど見られずでした)


前哨戦でエリートリーグを行っていて、サンロッカーズ渋谷のU-18と宇都宮ブレックスのU-18の対戦でした。結果はサンロッカーズ渋谷の勝ち!面白い試合でしたよ!
フードはポップコーンとピザが定期




サンロッカーズ渋谷のフードはちょっと寂しくて、、、、フードは、軽食のみ。ポップコーンとピザーラのピザ+αになります。
ポップコーンは、カップが700円、紙袋が300円です。カップの場合、繰り返し使えるそうで、次回カップを持ってポップコーンを買いに来ると200円で購入できるそうです。フレーバーを入れてシャカシャカ振って食べるタイプのポップコーンで、5種類くらい味があったかな。



でもポップコーンのカップなんて何度も使わないしカバンに入れて持ち歩く感じでもないかな・・・と思い、紙袋のやつを購入。一緒に連れて行った息子は喜んで食べてました。
◼️ キッチンカー情報 ◼️
— サンロッカーズ渋谷 (@we_r_sunrockers) October 29, 2023
会場内外左側にて『VEGAN ICE CREAM』
絶賛販売中🍨
種類もたくさんありますので、ぜひぜひ
お立ち寄りください🐻❄️💛#サンロッカーズ渋谷 #Bリーグ pic.twitter.com/aMgJdo6hld
キッチンカーも出ていたそうですが、アイスクリームとのこと。
基本的にサンロッカーズのホームゲームは、食事は持ち込みか事前に食べていくことが推奨です。
近くにはいくらでもお店はありますし、安く済ませたければマックや太陽のトマト麺、やよい軒などありますのでそれらを活用しましょう。お腹を空かせた状態での来場はしないようにしたいところです。「試合中にパクッと食べるものを現地で買う」という感じの認識でいきましょう!



唐揚げや焼きそばのキッチンカーが出ている日もあれば、クレープの日もあるなど結構バラツキがあるので、主食をしっかり食べたいなら外食で。一応ピザ1枚とポテトである程度お腹は膨れますが、ハーフタイムでクレープを購入しました^^;
コンパクトなグッズ売り場がありました


フード売り場の反対側にはグッズ売り場があります。サンディグッズやタオル、クラップメガホンなどが売っています。クラップメガホンはちょっとお高めで800円でした。
プライムタイムはEXPG STUDIOの生徒さんのダンスでした


若人のダンスはいいよね。渋谷っぽさがありました。ハーフタイムショーも彼らのパフォーマンスで盛り上げてくれましたよ。
この日はペルソナ5のモルガナが来場




画質めちゃくちゃ良くなくてすみませんなのですが、ペルソナ5のキャラクター、モルガナが来場していました。この子はサンディが自由奔放に動いている間に、サンロッカーズのPRにしっかり参加したりしてお仕事していましたよ。


ちょっとわかりにくいですが、サンディも一緒に選手たちとアップしていました。




サンディ&サンロッカーガールズと428 ROCK CREWが試合前を盛り上げます!人数が多いので迫力があります。
サンロッカーズ渋谷vs佐賀バルーナーズ試合は接戦!!!
サンロッカーズはHCと選手の大半が入れ替わり現在2勝。対する佐賀はB2リーグから昇格して、じわじわと調子を上げて2勝して、土曜日の試合は20点差ほどつけてサンロッカーズに勝利しています。
あれ、ジョシュ・ホーキンソンいないやん
はい、楽しみにしていたホーキンソン選手、胃腸の不調とのことで今節GAME1,2共に欠場とSNSの告知。。。。かなしいなりね。


そんな試合ですが、最初は佐賀がリードしていたものの、サンロッカーズが追いつき大接戦!4Qまでどちらが勝つかわからない展開でした。どきどきどきどき。こういう試合緊張しますよね。。。
結果は68vs74で佐賀バルナーズの勝利。
勝敗を分けたのは「決め切れるかどうか」という点なのかな。
ここぞという時に3Pを外してしまう渋谷と、ここぞという時に3Pが決まる佐賀。3Pなど得点が取れるホーキンソン、Cのジェームズ・マイケル・マカドゥ両選手の不在はかなり大きかったのではないでしょうか。
プレータイムを見てみると、4人が30分越えで1人ほぼ30分という状況であまりプレータイムをシェアできていない様子。Xで「ルカは満足していない選手を絶対に出さない」という投稿を見ました。選手の戦術理解度によるプレータイムの状況や疲労などもありそうですね。



ルカバスケは浸透に時間がかかるらしいので、まだまだ大変そうですね・・・。それまでセガサミーが我慢できるかどうかにかかっていそうです^^;
サンロッカーズ渋谷vs佐賀バルーナーズ気になった選手
サンロッカーズ渋谷
- #9 ベンドラメ 礼生 チームの司令塔!得点力が高いPGでワンチャンオリンピックの代表も狙えるかも?
- #34 ライアン・ケリー 点取れるしリバウンドもできるしアシストもできる万能タイプ
佐賀バルーナーズ
- #55 ジョシュ・ハレルソン 帰化選手。点取れるリバウンドできるで頼れる選手。3P4本も決めたんですか!?
- #60 チェイス・フィーラー ともかく得点力が高かった!点取れるしリバウンドもできるしフリースロー決めまくれる
サンロッカーズはベンドラメが一番気になりました。渋谷に8年も在籍しているんですね。波に乗せると怖そうな選手だなと思います。
佐賀はジョシュですね。元NBA選手だそうで、その実力は折り紙つき。活躍しまくってました。佐賀はどの外国籍選手もいい感じで活躍していました。魔境の西地区ですが、上り調子なのでもうちょい順位上がりそうな雰囲気があります。SAGAアリーナ行きたくなりました。遠いけど。


サンロッカーズ渋谷の試合を観に行ってよかったところ
さてさて、ここからはサンロッカーズの試合を観に行ってよかった点を書いていきます。
サンディが明るく天真爛漫で良い!


サンディ師匠いいキャラしてますよね。ガンガン踊るし旗振るし自由奔放だし。サンロッカーズの試合をめちゃくちゃ盛り上げていて好感しかなかったです。マスコットオブザイヤーでももっと上位になってもいいんじゃない?いいよ、サンディ。
大人数の公式応援もアリだなと思う


応援する人数が多いと華やかで盛り上がるなと思いました!
特にパフォーマンスチームの428 ROCK には男性が2名いるので、応援の盛り上げが力強い。特に4Qの応援はいい感じでした。女性中心では出せない力強さは、男性がいるメリットだと思います。サンロッカーガールズがステージにいる時は428 ROCKの女性陣は客席側で盛り上げたりしていて棲み分けが良くできていました。
DJブースが渋谷っぽい


会場に関するインフォメーションやプライムタイムはあるのですが、基本的にDJが流す音楽が流れている空間で試合開始まで過ごすので渋谷っぽさを感じました。同じ渋谷区でもA東京のホームゲームとはまるで雰囲気が違う。会場が全体的に黒と黄色のカラーなのも、ちょっとアンダーグラウンドな雰囲気が出ています。サンロッカーズのこういう雰囲気が好きで訪れてそのままブースターになるのではないかな?と思いました。



イマイチなことろは、座席の通路がともかく狭いのと自由席は背もたれがないから座ってて疲れるところでしょうか。フードはもう事前に食べてくることが前提と思えばこんなものかなぁと思ったりします。でも充実してるとさらに嬉しい・・・。あと、ファンクラブのペアチケットはファンクラブ優先購入期間しか使えないのですね、、、期間が短すぎて使えずに終わりそうです。
ハロウィンということもあって、子どもには小さいチョコを配ってくれました。ゴール裏の席もお菓子の配布があったようですね。うれしいです。
総括:まだまだこれから!来年が勝負


改めて生でサンロッカーズの試合を観ましたが、まだまだこれから噛み合っていく途中のチームなのだろうなという印象を受けました。先ほども書きましたが、戦術浸透度を考えると今年は戦術浸透させること、来年が勝負の年になるのでしょう。今年が我慢の年になりそうですね。
ぱっと見、ご新規さんという感じの方はあまりいなさそうで、普段から記念館に来ている方が多そうな印象を受けました。立地が良いですし、ご新規さんもどんどん増えると良いですねぇ。
次回のホームゲームは11/11,12の横浜ビー・コルセアーズ戦です。前回の対戦はサンロッカーズが勝利のようですが、両方とも勝ったり負けたりで不安定な感じなのでどちらが勝つかわからないですね。楽しみです。



追記:あれから数回サンロッカーズの試合に行っていますが、安定してきましたね。12月の大阪エヴェッサ戦は快勝でしたし、ルカバスケ浸透してきた感じですね。地区1・2位は難しいと思いますが、ワイルドカードは狙える?





